代表 プロフィール

ごあいさつ
かつなぎ結婚相談所の克凪です。

私が婚活業界に興味を持ったのは、前職の人材派遣会社での経験からでした。
人材系の仕事をしている中で、とんでもないトラブルを起こす求職者の方が度々おりました。

「なぜこんなことになってしまったのか」

経歴を見る中で感じたのは、「就職活動での失敗」でした。
今の仕事に問題を抱えている方の多くが、新卒時代の職選びに失敗している・・・

そこから私は新卒の学生向けの支援を始めました。
セミナーを実施し、学生と関わりを持っていく中で感じたことは、

「大学生時点で概ねの人格形成は終えている」

でした。もちろん大学から変化を促していくことはできますが、
すでに人格形成ができてからの介入はハードルが高い。

「そうなれば、学校でのキャリア教育か・・・」

高校でキャリア支援の授業を担当させていただき、学生にも介入していきました。
確かに、高校、中学での介入は人格形成にあたって非常に良いタイミングと思えました。
ただ、ここで改めて感じたことは、

「子供にとって家庭(親)の影響は極めて大きい」

という事実でした。
世の中的に周知の事実ではありますが、いざ現場に入ってまざまざと感じさせられたのです。

そう考えていくと結局最も重要なのは、親であり、その親が決まる前提となる

「結婚」

こそが、その後の人生の連鎖を作る上での重要な起点なのではないかと思うようになりました。

そこから婚活事業をスタートし、主にはイベント企画(街コン、交流会、カフェ会など)を主体に6年ほど事業を行い、一定の結果を作ってきました。

そして時代の変化の中、リアルのイベントでの価値は下がりつつあり、マッチングアプリが台頭するにあたって、婚活市場も大きく流れが変わってきました。
今まで以上にデータや属性でのマッチが増え、より気軽にたくさんの人を比較、吟味できるようになりました。

私自身も長年付き合った彼女と別れたこともあり、その波に乗って婚活(当時はいわゆる恋活に近かったかもしれません)をアプリで行いました。

本当に素晴らしい時代に立ち会えたなと思うほどに、街コンとは比べ物にならないほどの出会いの量にすっかりハマってしまい、気がつけば彼女はいくらでも作れるが、長期的な関係を見据えた出会いは難易度を増していく結果となりました。
(受け身で進んでしまう女性だと尚のことこの沼にハマってしまうのではないかと思います。これを拗らせと呼んでいます)

また、気軽に出会える分、気軽に次にも進んでいけるわけで、結婚を見据えた付き合いというのは今まで以上に難易度を上げてしまったのではないかと感じます。

個人的には結婚相談所もマッチングアプリの延長線上に存在しているツールだと感じています。
ただ、重要なのは、

・登録者の身元がはっきりしている(独身者かつ結婚希望者しかいない)
・相談所の第三者介入により、自分以外の視点で結婚に向き合うことができる

という2点かと思っています。
特に後者は通常の恋愛の中ではなかなか難しいポイントで、第三者というのが重要な点かと思います。
(家族や友達の意見では判断が難しいものです)

長々となってしまいましたが、結婚は未来を作る起点としては大きなターニングポイントであると思っています。
その際「お相手がどんな人か」ももちろん重要ですが、客観的に状況を見て、アドバイスができる存在は重要なポイントかと思っています。

私自身は、
・人材企業での営業経験
・イベント事業での経験
・現職(外資)での営業経験


などのとにかく人と向き合う多くの経験を持ち合わせており、お相手との関係づくりや、見極めの部分にて、お役に立てる自信があります。

また、本業とは別軸ですが、不動産をはじめ、多くの投資、事業展開を行なっており、資産形成面でも明るいです。
婚活において大きな問題になってくるのが「お金」で、その点がクリアになるだけで問題の7割くらいは解決するのではないかと思う場面も多々あります。

「結婚相手を探すため」だけではなく、「人生を豊かにするため」の支援ができる相談所でありたいと思っています。


プロフィール

生まれ:1988年

出身:京都府

在住:大阪府(2019年より)

MBTI:ENTP-A


その他
営業では全国1位獲得の経験もあります。
また人材業界での経験が長いため、転職やキャリア相談も併せて乗ることが可能です。

資産形成に関しては、不動産、株、その他幅広く行なっておりますので、こちらもご相談ください。